読書のブログ 記録代わりに

読書した本を記録代わりに感想などを含めて書いていくブログです。

読書記録14 天皇制に関する理論的諸問題 神山茂夫 著 三一書房 2019/02/11

14f:id:adhddeshita:20190202155513j:image

カール・マルクスその人もそうだが、敵階級より内部批判を大量に行い、闘争した。神山茂夫は、日本左翼の黎明期の極左主義へ闘争した。

内部への批判、闘争が理論をマルクスにせよ、神山にせよ、高めた。

表題作「天皇制に関する理論的諸問題」は様々に存在する天皇論の最高レベルではないのか。天皇制についてはそのネイション性に掬われ、徹底的な天皇制批判をできない知識人が多いのに比べ、神山は天皇制を軍事封建的帝国主義と定義し、それはナチスムッソリーニファシズムとも違う暴力的抑圧支配装置であることを論じている。

労農派への中傷やスターリンへの忠誠など、読んでいて読者が辛くなる部分はあるが、日本左翼の最高レベルの理論と言ってよい。

そして、神山の偉業は講座派さえも批判し尽くしたことである。それは本書解説の栗原幸夫氏の論を読まれたい。

「日本の情勢と日本労働者階級の基本的任務」が書かれたのは1940年である。治安維持法の監獄的な日本で、明確に天皇制批判、労働運動の位置づけ、革命の目的、社会主義革命への志向を論じているのは奇跡と同時に神山の信念の強さである。

私たちは神山茂夫に学ばなければならない。

 

読書記録13 知の教室 佐藤優 著 文春文庫 2019/02/01

f:id:adhddeshita:20190130185540j:image

 

本書で学ぶことは、本の読み方と凡人が生き抜く話術7箇条である。

本の読み方は汚して読む、ということであり、最初はシャープペンと消しゴムを用意し、1回目は線を引きながら読む、2回目は特に大事なところは線を囲みノートに書き移す、3回目は通読です。余程、大事な本の場合の読み方です。

その方法を私は本書に適用していません。

なぜか?大事な本ではないので。

1回、読めば、納得です。

ちなみに、文中、私が、え?と思ったのは、佐藤優JR東海葛西敬之のようなタイプの経営者がもっといてほしいんですよね、と対談相手の西木正明へ述べているところだが、葛西は安倍との昵懇の仲であり、極右、国労潰しの経営者である。そんなタイプはむしろいないほうがよい。

佐藤優の該博な知識を得られる、お得な本でもあります。

 

 

読書記録12 子どものまま中年化する若者たち 鍋田泰孝 著 幻冬舎 2019/01/31 

f:id:adhddeshita:20190129133343j:image

私は、縁あって、若者たちと最近、接触することが増え、毎日、苛立たしい思いをさせられているので、たまたま、寄った本屋で本書を見つけ、買い、読んだ。

なるほど、とは思ったが、最近の若者は・・・・という論調でもあり、それは閉口した。

私が、本書を読みながら知りえたことは、発達障害のような振るまいを現在の若者はするということです。

ということは、それに伴い、発達障害の診断が下されているだけではないか、と私は考えました。

 

 

 

.

読書記録11 数学的思考の技術 小島寛之 著 ベスト新書 2019/01/31

f:id:adhddeshita:20190126183855j:image

 

97ページから99ページの健康保険と「大数の法則」の説明は、健康保険だけではなく、水道にも適用できる説明です。

数学的思考とは「相手の手の内を読む」ということです。

村上春樹へのオマージュ論も収録されています。

 

 

読書記録10 英語の再勉強法 晴山陽一 著 河出夢新書 2019/01/31

f:id:adhddeshita:20190126155427j:image

中学英語を復習し、英語の基礎体力を身につける本です。

本書例文を音読し、書写すれば身につけられる、ということですので、

こつこつ、私は実行しています。

 

 

読書記録8 数の冒険 アンナ・チェラゾーリ 著 世界文化社 2019/01/28 

f:id:adhddeshita:20190120132250j:image

ゼロの発見と成り立ちをこの本で初めて知りました。
51歳になるまでゼロの発見が疑問だった。
だが、本書で、わかりました。
説明すると、そろばんを頭に浮かべてほしいのですが、そろばんのゼロの状態をゼロと呼ぶことにしたということです。